カンボジアってどんな国
人口の9割はクメール族(カンボジア人)。ほか、チャム族、ベトナム人、華僑、その他民族から構成されます。面積はおよそ18万平方キロで、日本の半分くらい、北海道の倍くらいです。ベトナム、ラオス、タイの3国と国境を接します。南はタイランド湾に接し、あとの3方は標高400メートルから1500メートルという低い山地や山脈に囲まれ、中心部は盆地のように平らで低い地形をなしています。
国土の多くを森林が覆い、耕作面積は20%程度。全長4200キロ(うちカンボジア国内は500キロ弱)の雄大なメコン川、そして雨季には1万平方キロにまで大きくなり、乾季には半分以下に縮小する東南アジア最大の湖・トンレサップ湖が穀倉地帯に水を供給しています。かつては東南アジア一帯を制圧したクメール王朝は、アンコール遺跡群のレリーフからも見て取れるように豊かな伝統文化を育んでいました。ですがその文化・芸能はポル・ポト時代に「思想を毒する」として排除され、技術の伝承に必要な資料や人材をたくさん失ったと言われます。現在、残っている技術者たちを中心に、芸能文化を受け継ぐ努力が続けられています。
【基本情報】
面積:18.1万平方キロメートル(日本の1/2弱)
人口:1,530万人
一人当たりのGDP:1,655米ドル
(出典 外務省)
【支援地域情報】
ダルニー奨学金を提供している対象州は、現在、コンポンチュナン、カンポット、タケオ、ポーサット、コンポンスプー、プレアヴィヒアの6州です。
【大量虐殺の歴史と教員の不足】
首都プノンペンには、悲しい歴史を残す博物館もあります。
カンボジアでは、1970年カンボジア内戦が勃発。ポル・ポトが率いるクメール・ルージュという政党が勝利しました。その後クメール・ルージュは教師や医者、資本家は、政府に対して発言力を持つ恐れがあると考え虐殺。虐殺はどんどん広範囲に及んでいき、「本を読んでいる」というだけで殺されてしまった人もいるそうです。この時期に、50~300万人が犠牲になったといわれていますが、いまでも正確に判明できていないのが実情です。その結果、カンボジアには知識を持たない人たちだけが残されてしまいました。
1979年にポル・ポト政権は打破。カンボジア政府の統計によると、経済成長率は、2004年に10%、2005年に13.4%、2006年には10.4%と驚異的なスピードで回復していきました。しかしこの成長や支援も、農村部までには至っていません。ユニセフの調査によると、2007~2010年の中学校就学率は、男子で36%、女子で32%。最新の2011~2016年の調査でも男子44%、女子49%となっています。カンボジアでは、知識人が大量に虐殺されたため、教員の不足が課題になっています。教員不足を補うため、午前と午後で生徒を入れ替えて授業を行う「二部制授業」が取り入れられています。義務教育は憲法で受けることが定められており、授業料も無料です。しかし、農村部では子どもであっても家庭のために働かなければならず、学校にいくことができない子もいます。在籍はしているものの、出席日数が足りず留年・退学する子どももいます。ユニセフの教育指標によると、「初等学校に入学した児童の修了率」は、男子で68%、女子で79%まで徐々に上がってきましたが、中学校になると男子が41%、女子が39%と依然低い水準となっています。
カンボジアの教育事情
【現地の教育の概要と特徴】
学校制度 |
6・3・3・4制 |
義務教育期間 |
6歳~14歳(小学校6年間、中学校3年間) |
学校年度 |
毎年10月~翌年7月(8月~9月は夏休み) |
学期制 |
【2学期制】 |
教育概要・特色 |
○1970年代後半の独裁政権により、カンボジアの教育システムは崩壊し、教員や教科書が極端に不足するなどの危機的事態に陥った。 |
【現地の学校段階別教育の概況】
義務教育 |
9年間の義務教育を受けることが憲法に規定されているが、小学校の修了率が男子は68%、女子は79%だが、中学校は男子41%女子39%、高等学校に至っては男女とも20%と極端に低くなっているのが現状。 |
義務教育の学校段階種類および就学状況 |
小学校(初等教育):6歳~11歳(第1~第6学年)修了率男子68%、女子79% |
カリキュラム・教授言語 |
教授言語はクメ-ル語 |
義務教育段階の学費 |
義務教育は原則無料であるが、制服や学用品等の必要経費は保護者が負担する。 |
スクールインフォメーション |
年に2回テストがあり、100点満点で採点され試験後に書面で成績評価が報告される。 |
(出典:ユニセフ子供白書2019)
▼ 9年間の義務教育の普及を目指す政府。しかし親の負担は大きい
EDF-Cambodia(カンボジア事業所の紹介)
【カンボジア事業所長チャンディ-からのメッセージ】
【カンボジア事業所のスタッフ紹介】
■ビラック
私の名前は モーン ビラック(Morm Virak)です。趣味は、リサーチ、アプリの開発、映画鑑賞、旅行です。2019年6月からEDF-Cambodia(カンボジア事業所)で働いています。EDFのホームページを見て問い合わせたことがきっかけで、現在ITプログラマーとして、データベースの管理とアプリの開発を行っています。
この仕事で貧しい地域を訪れる時、貧しい方々の生活状況や、その地域の教育の現状をいつも目の当たりにします。子どもたちは勉強することを望んでいますが、家族は勉強させてやることができず、子どもたちは教育を受けるチャンスを失っています。私はEDF-Cambodiaで働くことで、地域社会や国への貢献を実感でき、とても嬉しく思っています。
EDF-Cambodiaでの仕事は、農村地域の人材育成を通して地域社会の発展に寄与でき、それが貧困削減につながります。教育⽀援は、何世代も続く貧困の連鎖を断ち切ることになると確信しています。そのような団体の⼀員として働けることが幸せです。
日本の支援者様へ
カンボジアの子どもたちを想い、奨学金支援などを継続的にしてくださっている支援者の皆様に、心から感謝申し上げます。皆様のカンボジアへの心のこもったご支援は本当に価値あるものです。教育支援に勝る支援はないと私は思っています。なぜなら、教育支援は知恵を与える支援だからです。教育を受けて知恵を得た人は、どんな困難をも解決することができると思うからです。
カンボジアの奨学生
オル・チャナンさん
家の中で勉強をするオル
家の前で家族と
オル・チャナンは、カンボジアのカンポン・トム州に住む中学校2年生、4人兄弟の一番上です。彼女の家族はとても貧しく、家はヤシの皮の壁とプラスチックの屋根でできていて、昼間、家の中はとても暑く、雨風が強いときは一部が壊れてしまいます。オルは、将来は看護師になりたいと思っています。それを目標に生懸命勉強して、その結果、成績は良く28人いるクラスメートの中で成績は上から3番目です。彼女の両親は、猫の額ほどの畑を耕す以外は、安定した仕事はありません。その他、日雇い労働を行いますがその収入はわずかで家族が暮らしていくには十分ではありません。両親は、教育を十分には受けていません。でも、彼らの娘、オルには勉強を続けて自分たちとは違う安定した職業についてほしいと思っています。彼女も、教育を受けて将来は専門性のある仕事について、少し空いた時間には予習復習をしたいと思っています。でも、今は空いた時間に、畑で耕作や刈り入れを手伝います。
【元奨学生のその後】
ソドン・ペルンさん
民際センターで、教育こそが国の発展に貢献し、貧困を撲滅すると考えており、は2007年からカンボジアの地方における教育支援を続けています。そのような中で、ようやくその元奨学生たちがカンボジアの社会に貢献しているという話を聞くようになりました。今日は、その中の一人、現在は教師養成短期大学に通うソドン・ペルンさんの紹介をします。
貧しさから救ってくれたのは「ダルニー奨学金」でした。
私は、ソドン・ペルン、20才、今は教師養成短期大学の1年生です。来年、この短期大学を卒業して教師になります。自分が教壇に上がって子どもたちに勉強を教えることを想像しただけでとても誇らしい気持ちになります。
教師養成短期大学の1年生 ソドン・ペルンさん
私は、ダルニー奨学金のお陰で、中学校を卒業することができました。その頃、私の通う中学校では、9人の生徒たちが私と同じく支援を受けていましたが、そのほとんどが高校に進学することはできませんでした。
小学校の卒業を前にしてダルニー奨学金を受け中学校に通うことができると聞いたとき、私は本当に嬉しかったのです。その頃、私の家はとても貧しく、ダルニー奨学金がなかったら中学校に通うことはできなかったでしょう。経済的に恵まれない状況の中でつらかった時、遠い日本で自分を応援してくれている人がいると思うと勇気が湧いてきました。そして、無事に中学校を卒業することができました。
私が、高校に行き始めたころ、家族の経済状況はそれまでになく大変で、高校を辞めなければならない様な状況が何度もありました。でも、私は勉強が本当に好きで、これまで私たち家族を苦しめてきた「貧しさ」から抜け出したいと考えていました。その時、子どもたちに英語を教える仕事を見つけることができ、そこで稼いだお金で高校を卒業することができたのです。私は本当に幸運でした。
私は、自分を支援してくれた日本の方に感謝の言葉を伝えたいのです。その就学支援は、私に教師になって次の時代を担う子どもたちを教え、自分自身は自立できるという明るい未来をくれました。ご支援していただきました方、本当にありがとうございました。このように私に希望を与えていただいたご支援者様へ、改めまして心からのお礼を申し上げるのとともにあなた様の末永いお幸せを心よりお祈りいたします。
ソーン・チャンさん(ビデオ・メッセージ)
【民際センターを通してできるカンボジアへの支援】
ダルニー奨学金(中学1年生~3年生対象)
貧しく中学校に通えない子どもへ奨学金の提供。
顔が見える、成長が見守れる、1対1の教育支援。
1年 14,400円/人
通学自転車プロジェクト(生徒へ)
毎日10㎞以上、数時間かけて通学する子どもたちが今もいます。
中途退学の理由の一つである「通学問題」を解決するために自転車を贈ります。
18,000円/台
図書支援プロジェクト(学校へ)
本がなく、読書をする機会がない子どもたちがいます。
そんな子どもたちに、たくさんの本が詰まった図書セットを贈ります。
35,000円/セット
・女子寮建設(カンボジア)
中学校や高校が遠方にあり、通学が難しく
勉強を諦めざるを得ないカンボジアの女子生徒のために、
学校敷地内に女子寮を建設します。
金額はお問い合わせください
・トイレ建設(カンボジア)
カンボジアの地⽅では、清潔なトイレが設置されさている学校はほとんどありません。
不衛⽣なトイレが原因で⽣徒や先⽣が病気を患わないように、
昼休みに家に帰らなくてもいいように、学校にトイレの建設をします。
146万円~/棟
一部の寄付も受け付けています
・ウォータープロジェクト(カンボジア)
カンボジアの学校では、手洗いの水さえすぐに使うことができず、遠くへ汲みに行かなくてはいけません。
水汲みの往復時間をなくし、生徒が安心して清潔な水を使うことができるように、
雨水や地下水を利用した、給水設備を贈ります。
58万円/件
一部の寄付も受け付けています