書き損じはがき・未使用切手 交換手数料変更のお知らせ(2023.5)
民際センターでは、皆様からの書き損じはがき・未使用切手によるご支援を現金に換え、ダルニー奨学金支援に充てさせていただくことで、メコン地域の子どもたちの教育支援を行っています。皆様が民際センターへお送りくださった書き損じはがき・未使用切手は、下図のような手順を経てダルニー奨学金となっています。 <書 ...
7月完成に向けて:カンボジア クレン高等学校のトイレ建設進捗状況
クラウドファンディングを含め皆様からいただきましたご支援で、カンボジアのクレン高等学校へのトイレ建設工事は順調に進んでいます。 カンボジアの北部に位置するプレアヴィヒア州にあるクレン高等学校は、首都プノンペンから336㎞の農村部にある学校です。中学校と高等学校が併設されており、約670名の生徒 ...
ダルニー奨学生の保護者からの声 from カンボジア
毎年7月20日は、カンボジア・ラオス・ベトナムの奨学金の申し込み締め切り日です。 秋に入学進級時期を迎えるこの3カ国から、手紙や動画が続々と届いておりますので、紹介いたします。 まずはカンボジアの中部に位置するコンポントム州から、笑顔が素敵な動画をご紹介します。 1つ目は、奨学金の支援 ...
ラオス図書館活用事例:ヤンカム小中学校
ラオス南部、サワンナケート県にあるサイブーリー郡・ヤンカム村の小中学校へ、2014年に1棟の図書館が建設されました。民際センターを通じてこの図書館建設プロジェクト(※)を支援してくださったのは、渡辺様という女性でした。※現在このプロジェクトは新規では取り扱っておりません。 ヤンカム小中学校 ...
ゆうちょ銀行の振込手数料は免除されます【2023年度】
お知らせ 公益財団法人民際センターへの寄付金払込は、株式会社ゆうちょ銀行より、社会福祉の増進を目的とする事業の実施に必要な費用に係る寄付金の募集として審査されており、寄付金払込時の振込手数料が免除されます。 振込先銀行:ゆうちょ銀行(郵便振替口座) 口座番号:0016 ...
大同生命国際文化基金様から広岡浅子の伝記を献本いただきました
公益財団法人 大同生命国際文化基金様から、創業者の一人である女性実業家 広岡浅子 の生涯を描いた書籍(ベトナム語訳)を献本いただきました! 大同生命国際文化基金様は、日本と海外の相互理解を促すためにこれまでも様々な日本の人物伝などの書籍を現地語へ翻訳し出版されています。それらの書籍は、現地 ...
クレジットカード決済サービス休止のお知らせ
決済サービス休止のお知らせ 平素より、公益財団法人 民際センターをご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。 本サイトは下記におきまして決済サービス会社のサーバーメンテナンスによる影響のため、クレジットカードによる決済処理を一時休止いたします。 メンテナンス作業日時の間は、ホームページの使用は ...
募金箱・ダルニーボードのご紹介
募金箱・ダルニーボードの設置をしてみませんか? 募金箱 ダルニー奨学金への支援を募る募金箱は、現在北海道から沖縄まで約30カ所に設置されています。全て皆様のご厚意により設置していただいており、設置場所はレストランやコンビニ、美容院、リサイクルショップなど様々です。募金額も1円玉から高 ...
カンボジア女子寮 竣工式が開催されました
青木様は、昨年お姉様を亡くされ、生前のご意思に基づき相続財産の一部を民際センターへご寄付くださいました。ダルニー奨学金、通学自転車支援、図書支援などさまざまなプロジェクトを通じて各国の子どもたちや学校環境をサポートしていただいており、2棟のカンボジア女子寮建設もご支援のひとつです。2023年3月に2 ...
HOPE奨学金~現地のニーズに沿った支援~
ちょうど1年前にスタートした、高校生への奨学金制度 HOPE奨学金。 3月末にタイとミャンマーの奨学金の申込の締切を迎えましたが、タイは47名、ミャンマーは10名分の奨学金のご支援をいただくことができました。心より感謝申し上げます。今回はそんなHOPE奨学金について、どのようなところがダルニー奨学 ...
ダルニー奨学金 ~誕生とその魅力~
大切なご寄付が、“だれのために、何のために使われているかがわかったら”と思うことはありませんか? 顔が見える1対1の教育支援「ダルニー奨学金」なら、支援している子どもの成長を、卒業まで見守ることができます。そんなダルニー奨学金の 誕生ストーリー と、支援を実感いただけるポイント をご紹介します ...
学生団体SWITCH様 カンボジア スタディーツアー(2023年)のご報告②
スタディーツアー参加者からのご感想 2023年3月、ダルニー奨学金で支援している奨学生たちに会うためカンボジアへ渡航した学生団体SWITCH様。EDFカンボジア事業所スタッフの協力のもと、五日間のスタディーツアーを通して参加者は民際センターが支援するコンポンチュナン州の村へ滞在しました。この滞 ...