メンテナンスのお知らせ
ホームページ メンテナンスのお知らせ 平素は、公益財団法人 民際センターをご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。 本サイトは下記におきましてサーバーのメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス中はサイトにアクセスできない時間が発生しますので、あらかじめご了解くださいますようお願いいたしま ...
2022年【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】1台の自転車が子どもたちの励みになります
9月に開始した「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」。10月末まで期間を延長し、目標台数の達成を目指します!引き続き皆様からのご支援お待ちしております。 ~1台の自転車が子どもたちの励みになります~ 民際センターでは、ラオス・カンボジアの子どもたちに自転車を贈る「通学自転車支援プロジェクト」 ...
ファンドレイザー 職員募集のお知らせ
本募集は終了しました。 ハローワーク 求人番号 13010 85996821 <事業所番号:1301-668013-9> 募集職種: ファンドレイザー職 海外では人気職種の上位にランクする「ファンドレイザー」。非営利団体で資金調達を担う重要なポジションです。 民際センターでは、奨学金調 ...
2022年夏のインターンシップを行いました
インターンシップとは、企業や団体が学生に就業体験の場と機会を提供し、学生が参加することができる制度です。 民際センターはこのインターンシップ制度に賛同し、年2回フェリス女学院大学の学生をインターンとして迎えています。コロナ禍ですが、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保等、感染予防対策を万全に行い ...
【タイ・ミャンマー】奨学金証書等お届けの遅れについて
タイ、ミャンマーをご支援いただいている皆様へ 支援生徒の情報、奨学金証書、写真等のお届けの遅れにつきまして タイ、ミャンマーの子どもたちの「ダルニー奨学金」をご支援いただいている皆様には、例年であれば5月、6月の始業から順次、在籍確認を行い、8月下旬にはお手元に奨学生の写真や奨学金証書などをお届 ...
ラオス少数民族の“小学校中退”を防ぐために
民族固有の「言葉」で支える教師を増やす 少数民族教師養成奨学金 日本ではあまり考えられませんが、小中学校が義務教育であるラオスで、小学生や中学生の「中途退学」が今も現実に起こっています。 家庭の経済状況などその理由は様々ですが、さらに少数民族の子どもたちには「言葉の壁」 ...
【8月末締切:HOPE奨学金を待ち望むラオスの中学4年生5名】
4月末から本格的に始まりました高校支援“HOPE奨学金”。 初めての募集締め切り8月30日(カンボジア・ラオス・ベトナム)が近づいています。 この秋から高校への進学を望むラオスの中学生4年生(ラオスは中学が4年間)から写真とコメントが届きました。 現在、彼らを支援してくれる支援者を募ってい ...
【8月末締切:HOPE奨学金を待ち望むカンボジアの中学3年生10名】
4月末から本格的に始まりました高校支援“HOPE奨学金”。 初めての募集締め切り8月30日(カンボジア・ラオス・ベトナム)が近づいています。 この冬から高校への進学を望むカンボジアの中学生3年生から写真とコメントが届きました。 現在、彼らを支援してくれる支援者を募っています。ぜひご支援ご検 ...
ベトナムでHOPE奨学金を待ち望む5名
4月末から本格的に始まりました高校支援“HOPE奨学金”。 初めての募集締め切り8月30日(カンボジア・ラオス・ベトナム)が近づいています。 この秋から高校への進学を望むベトナムの中学生4年生(ベトナムは中学が4年間)5名から写真とコメントが届きました。 彼らを支援してくれる支援者を現在募 ...
高校進学を夢見る2人の女子生徒の声
4月末から本格的に始まりました高校支援“HOPE奨学金”。 初めての募集締め切り8月30日(カンボジア・ラオス・ベトナム)が近づいています。 今回は、この冬から高校への進学を望む2人の女子生徒の声をカンボジアよりお届けします。 同じような境遇にあり、好きな科目も夢も同じ2人。彼女たちのメッ ...
【ラオス】教師養成短期大学長から、感謝の手紙
サーラワン教師養成短期大学の学長から、少数民族教師養成奨学金を通じた支援に対する感謝の手紙が届きましたので、ご紹介します。 支援者様、EDF*の皆様 (*EDF…The Education for Development Foundation、民際センターを含む各国事 ...
【ラオス】少数民族の村で教えるという理想の仕事
~元奨学生からの感謝の手紙~ ラオスの少数民族「タリアン族」出身のペッナリーさんは、現在25歳。少数民族教師養成奨学金のサポートを得て、サーラワン教師養成短期大学を2018年に卒業しました。卒業後からずっと無給のボランティアとして僻地の学校で働いています。結婚して子どももいますが、自宅から遠く離れ ...