Study For Two阪大支部主催でラオス事務局フェンの来日講演イベントを6月23日(火)開催します!
2011年から現在まで700人以上のラオスの子どもたちに、中古教科書販売というユニークな募金方法で奨学金支援を続けている学生団体Study for Twoに、今年4月誕生したSFT阪大支部!民際センターラオス事務局スタッフのフェンが、同支部主催で6月23日に来日講演を行います。 大阪大学と同大学大 ...
【支援者のご紹介】ラオスの人たちは忘れない ~校舎を寄贈した故古屋よ志子様のご遺志~
古屋よ志子様が、民際センターを通じてラオスに小学校の校舎を寄付されたのは2002年のことでした。 お嬢様の大学進学のために用意されていた資金がご不要になったため、他に有効な使い道はないものかと、ご相談いただいた記憶があります。 古屋さんにとっては、小学校の竣工式のためにラオスを訪問して現地の贈呈 ...
ラオス事務局職員フェンの来日講演&チャリティイベントを6月21日(日)に京都で開催!
日本からの奨学金で大阪大学と同大学院に留学した民際センターラオス事務局スタッフのフェンが6月に来日。 母国の子どもたちを取り巻く教育事情や奨学金支援の効果などを語ります。 美味しくて身体に優しいマクロビオティック料理に舌鼓を打ちながら、ラオスの子どもの教育をサポートするイベントに是非ご参加くださ ...
グリーンカレーを作ろう!の会を開催します♪ ~参加費の500円が奨学金に!~
最近、日本ではグリーンカレーがとても身近になりましたね。 長年タイ料理に携わって、何度も勉強したグリーンカレーのレシピの中から今回ご紹介するのは、身近にあるカルディーさんや成城石井さんで購入できるグリーンカレーペーストとココナツミルクを使った作り方です。しかも、両方を使いきるレシピです。 ポイン ...
ラオスフェスティバル2015に民際センターも参加いたします!
来たる、5/23(土)、24日(日)にラオスフェスティバル(@代々木公園)が開催され、民際センターも同イベントに参加いたします! 今年は、日本ラオス国交樹立60周年の節目の年ということもあり、盛り上がること必至です! また、同イベント会場にてブース出展をいたし ...
【GW特別企画】5/4~5/10まで、1週間限定でチャリティTシャツを販売!
この度、京都のチャリティ専門のファッションブランドJAMMIN(ジャミン)さんとのコラボレーション企画。 民際センターを支援するチャリティTシャツが販売されます! 【特徴】 ★【GW特別企画】1週間限定販売: 2015年5月4日(月)00時 ~ 5月10日( ...
ネパール大地震 緊急支援のお願い
連日報道されるネパール大地震のニュースに接し、心が痛みます。 ネパールは現在、私たち民際センターの支援対象国ではありませんが、人道的立場から「何か支援をしたい」という気持ちは皆さまも同様かと思います。 私、秋尾晃正は民際センターの理事長であると共に、公益信託アジア・コミュニティ・ ...
【支援者にインタビュー】支援者が小学校卒業後に消えた・・・奨学生の消息を求めてカンボジアへ
勅使河原さんは1996年からダルニー奨学金をご支援いただいて、現在までタイ、ラオス、カンボジアの3カ国の子どもたちを何十人も支援されてきました。 <奨学生の消息を求めてカンボジアを訪れた勅使河原さん> Q. さて、今年2月、奨学生に会いにカンボジアに行かれまし ...
タイ・ウドンターニー奨学金授与式&民泊ツアー6日間 ~支援国の子どもの生活を体験してみよう!~
奨学金授与式に参加して、奨学生と一緒に喜びを分かち合いませんか? 奨学金を送って下さった人は、日本人であるということを知り、遠く離れた日本という国が奨学生にとって、より身近に感じることができます。 ■ツアー出発日:6月22日(月) ■旅行代金:18万円 (予定) ※大人お1人 ...
【報告】ラオス料理チャリティイベントが神戸で開催され、ラオス中学生1人分の奨学金に!
募金箱設置店「ラオス食堂HAKLAO」と民際センターが協働で開催した「ラオス料理チャリティイベント」が3月21日(土)神戸・兵庫国際交流会館で開催され、参加費(32名が参加)の一部でラオス中学生1名が奨学金を受給できることになりました。奨学生写真報告書は、今年12月にラオス食堂さん宛てに届きます! ...
新しい国際支援の方法 ~自販機で国際協力~
設置オーナーの皆様へ 現在、自販機を設置されている設置オーナーの皆様。 また、これから自販機の設置を考えている皆様。 自販機の収益でラオスやカンボジアなど、メコン諸国の子どもたちの教育支援をしませんか? 設置オーナーの皆様が受け取る収益をダ ...
【ミャンマー】借金をしてでも子どもを勉強させたいミャンマーのお母さん
「我が子が良い教育をうけて、私より豊かな人生を過ごしてほしい」という親の気持ちは世界各国どこでも同じなのではないでしょうか? 日本でも子どもにより良い教育を受けさせるために一生懸命頑張っている親はたくさんいます。ミャンマーの親たちもそうです。 ミャンマーは昔から教育を重視する文化があるため、多く ...