義務教育で中途退学…?「子どもに同じ思いをさせたくない」
カンボジアの義務教育期間は、日本と同じ小学校6年間・中学校3年間です。小・中学校の授業料は無料ですが、授業料のほかにかかる放課後の補習費・学用品代などは実費で支払わなければなりません。また小学校の数に比べ、中学校の数が少ないことから、小学校卒業後の通学距離の遠さ・通学にかかる費用の増加が、カンボジア ...
カンボジアの高校進学の状況 ソムさんの場合
近年カンボジアの経済成長は著しいですが、非就学児童の割合は、東アジアの平均より低いままです。教育青少年スポーツ省は、貧困層の生徒や社会的弱者など不利な立場にある生徒の学校への出席率の向上と退学率の低下を目的として、2003年に奨学金プログラムを開始し、2020-2021年には、カンボジア全土の貧困層 ...
「娘を学校に通わせたい」両親の願い
カンボジアでは小学校、中学校、高校と学年が上がるにつれて著しく学校の数が減っていきます。自宅から遠い中学校へ通うには自転車の購入や、地域によっては川渡りの運賃等が必要で、その費用を捻出できないために通学をあきらめてしまう子どもがいます。 コンポンチュナン県コンポントララッチ郡に住むロン・シム・ ...
【トイレ建設プロジェクト】校長から感謝のビデオレター
2021年12月にYarita様よりご支援をいただき建設がスタートしたカンボジアのタケオ州の学校でのトイレ建設。新型コロナウイルスの影響もあり、工期が遅れることも懸念されていましたが、無事5月に完成し、5月5日に生徒や教師が集って竣工式が行われました。その様子が現地より届きましたのでお届けいたします ...
カンボジアの高校進学の状況 フォエンくんの場合
近年カンボジアの経済成長は著しいですが、非就学児童の割合は、東アジアの平均より低いままです。教育青少年スポーツ省は、貧困層の生徒や社会的弱者など不利な立場にある生徒の学校への出席率の向上と退学率の低下を目的として、2003年に奨学金プログラムを開始し、2020-2021年には、カンボジア全土の貧困層 ...
中学進学に立ちはだかる、通学の難しさと貧困
カンボジアのコンポンチュナン州コンポントララッチ郡に暮らす、ダルニー奨学金の候補生2人をご紹介します。 学校数が少なく、自宅からの距離が遠くなる中学校 12歳のイェン・ヴェアスナさんは、小学6年生。算数が好きで、教師になりたいと思っています。 6人きょうだいの4番目で、 ...
民際活動の原点
1987年の設立からメコン5カ国にて、国際教育里親制度「ダルニー奨学金」をはじめとした教育支援活動を行ってきた民際センター。その活動の原点とは? 理事長の秋尾よりメッセージをお届けいたします。 *写真は「ダルニー奨学⾦」の名前の由来となったタイの少⼥、ダルニーちゃん 壁にぶ ...
民際センターの各国事業所をご紹介します
民際センターの活動は、5か国それぞれの事業所にいるスタッフに支えられています。皆様からの大切なご支援を心を込めて生徒や学校にお届けする事業所と所長の声をお届けします! タイ事業所(EDF-Thai) 民際センターの前身である「日本民際交流センター」が設立した1987年にタイ事務局として設立されま ...
女性教師の嘆きで分かった タイ東北部の現状と1口の支援の大切さ
民際センターの設立者、理事長の秋尾が設立当初からの歴史を振り返ります。 ダルニー奨学金支援を開始した頃、タイの学校を訪問したときのお話です。 支援開始当時の支援者、タイの生徒、先生方(理事長の秋尾:左端上段から二番目) ダルニー奨学金の支援開始から1年余りが過ぎ、 ...
ダルニー奨学金 第一期生の今
民際センター事務局の壁に飾られている1枚のセピア色の写真から、緊張した10人の顔と20の真剣な瞳がこちらを見つめています。1987年の団体設立後、民際センターが初めて奨学金を提供した、タイのダルニー奨学生41名のうちの10名の集合写真です。学校ごとか地域ごとに撮ったのでしょうか。残念ながら、41人揃 ...
ラオスとミャンマーで新プロジェクトが始動しました
民際センターでは新たに「ラオス学校内 リサイクルプロジェクト」と「ミャンマー 浄水プロジェクト」をスタートしました。それぞれのプロジェクトについて、あらためてご紹介します。 「ラオス学校内 リサイクルプロジェクト」 なぜ「ごみ問題」に取り組むのか? 日本のようなごみ処理施設が整っていないラオス ...
タイの奨学生 私を5年間支えてくださっている支援者様へ
タイの高校3年生、ラッサミーさんは、中学生のころからダルニー奨学金の支援を受けてきました。日本から長年支え続けてもらっている年月は、彼女を次の目標へと導いてくれています。そんな奨学生からの感謝のメッセージをご紹介します。 こんにちは。私の名前はラッサミー・ボーンパームです。 ...