ミャンマー事業所 専務理事ジン・ゾーゾー・マウンからのメッセージ
ミャンマー事業所(EDF-Myanmar)は、ミャンマー連邦共和国・教育省の認定を受け、認定国際協力団体(*iNGO)となりました。 この度、専務理事に就任しました日本語の堪能なジン・ゾーゾー・マウンから、日本の皆様へメッセージをお届け致します。 日本の支援者の皆様、2012年のEDF-My ...
Pollet株式会社と公益財団法人民際センターが協力開始!
Pollet株式会社と民際センターは、より手軽に社会貢献ができるように、タイアップを開始致しました! 使わなくなったモノや家にしまってあった金券や外貨を1つにまとめられるPollet。この臨時収入を世界の就学環境に恵まれない子どものために使うことができるようになりました。バラバラに貯まって ...
就学のチャンスをください 小学6年生の願い タイ
サワディー クラップ!(タイ語でこんにちは) 私は、アヌーチャ チャムナンクラング、12歳、ノンカイナム小学校の6年生です。両親は、離婚し、私は父、祖父母、曾祖父母と暮らしています。一人っ子で兄弟はいません。主に父の収入で、6人の家族の生活費をまかなっています。でも、教育を充分に受けていないので稼 ...
タイの小学6年生テラジの生活
テラジ インタシット オ フィルムは12歳の男の子で、タイの東北部シーサケット州ヤンチュムノイ地区の学校に通う小学校6年生です。 両親は農家を営んでいますが、農業を続けるために借金を背負っています。一家はトタンでできた小さな家で生活をしています。米作りが主な収入源ですが、昨年は気候変動や害 ...
貧困から抜け出したい タイの奨学金候補生
タイの東北部には、貧困により教育機会を失う子どもたちが大勢います。 今回紹介する奨学金候補生も支援がなければ、中学校へ進学することはかないません。 家の前でお母さんと クワンチャイ・コムケェーオ君は12歳、ナコンパノム県にある小学校の6年生です。お父さんは、クワンチャイ君が ...
ダルニーほほえみの会の募金活動にご協力をお願いします。
ダルニーほほえみの会(山梨県都留市)が募金箱を設置してくれています。 ダルニーほほえみの会の募金活動にご協力をお願いします。 ダルニーほほえみの会は都留市社会福祉協議会のボランティアセンターに募金箱を常設して、皆様に募金をお願いしています。 いただいた募金は、民際センターが運営するダルニー奨学 ...
学校に通うことができて幸せです タイの奨学生
ドアのない家の前で ファイさん(右)とお母さん コーンケン県バーンドゥーヤイ中学2年生のファイさんは、現在14歳、ダルニー奨学金を受けて勉強を続けています。お母さんと小学生の弟2人の4人暮らし、近所には、母方の祖父母もいます。お父さんは、随分前にお母さんと離婚して以来、連絡がありません。そのためお ...
タイ:貧しく苦労している子どもたちがいます
タイでダルニー奨学金支援を希望する中学1年生と、ダルニー奨学金を受け、現在は専門学校3年生として学校に通う生徒からのお手紙を紹介します。 バンコクなど都市部では経済発展が著しく進んだタイですが、地方には彼女たちのように貧しく苦労している子どもたちがいます。 このような子どもたちをダルニー奨学金で ...
教師になる夢が叶いそうです
ラオス少数民族教師養成プロジェクトでは、教師を志す少数民族出身の短期大学生を支援しています。教員資格を取得した卒業生の多くは、故郷の村に戻って教師になり、自分たちの民族の言語を用いて授業を行い、多くの子どものロールモデルとなっています。 奨学生が通うサワンナケート教師養成短期大学とサーラワン教師養 ...
聖セシリア女子中学校で講演をさせていただきました。
聖セシリア女子中学校は、現在の神奈川県大和市に昭和4年に設立され、当時一般的であった良妻賢母型の女子教育の概念を大きく覆し、土に親しみ自然に触れる中で神の摂理を識ることを教育理念に掲げた革新的な学校として始まり、今年、創立92年を迎える歴史ある学校です。 "与えることは、得ること"をモットーに、人 ...
初めてコロナ禍で行った在籍確認 ~EDF-Myanmarより~
EDF-Myanmar(ミャンマー事業所)の職員である、インイン ピュ(Yin Yin Phyu)から新型コロナウイルス感染拡大のなか、ダルニー奨学金提供のために生徒の在籍確認を実施した際の苦労や状況報告が届きました。 EDF-Myanmar(ミャンマー事業所)の職員をしているインインと申します。 ...
奨学生のお兄さんからビデオレターが届きました
カンポンチュナン州に暮らすヨエム ファリーさんは15歳、中学校2年生です。ダルニー奨学金の支援を受け、中学校に通っています。彼女は、7人兄弟の6番目で、母は約8年前に水難事故で亡くなりました。父は再婚し、子どもたち7人は、祖母の元に残されたのです。姉は、そのような厳しい生活環境の ...