自筆証書遺言の保管制度が始まりました
法務局が自筆証書遺言を保管する新制度が今年の7月10日から始まったのをご存知でしょうか? 自分の人生の最期を見すえて、身辺を整理する終活が広がっています。人生を振り返りながら残された家族や友人が困らないよう、個人情報や望みなどを書き記して残すエンディングノートも身近になりました。 高齢化が進 ...
1対1であなたと生徒がつながる「プレゼントセット」キャンペーン!
プレゼントを受け取るタイの生徒たち 民際センターでは、ダルニー奨学金以外にも、奨学生への追加支援を行っています。 その一つがタイとラオスで行っている「プレゼントセット」プロジェクトです。 先日、タイのダルニー奨学金の支援者の皆様には、奨学生の写真が付いた奨学金証書がお手元 ...
支援者紹介:企業組合 ワーカーズ・コレクティブ・ミズ・キャロット様
企業組合 ワーカーズ・コレクティブ・ミズ・キャロット様は、横浜市を拠点に地域に必要な「もの」や「サービス」を地域に住む人の視点で事業化し、自分たちで出資、経営に参画する働く人の非営利の協同組合です。 「ライフワークを持ちたい」 「仲間と新しいことを始めたい」 「雇われるだけではなく、自分らしく ...
夏のインターンシップを行いました!
インターンシップとは、企業や団体が学生に就業体験の場と機会を提供し、学生が参加することができる制度です。 民際センターは、このインターンシップ制度に賛同し、年2回、フェリス女学院大学の学生をインターンとして迎えています。 コロナ禍ですが、マスク着用や、ソーシャルディスタンスの確保等、感染予防対策 ...
「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」 目標台数210台、達成!
「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」 目標台数210台、達成できました! 8月21日から行ってきました【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】 おかげさまで、目標台数210台 を達成することができ、キャンペーン開始から今日現在までで214台のご支援をいただきました! ご支援い ...
学校教材支援セットのご紹介!
学校への贈物 が、そこに集う たくさんの生徒たちに喜び を与えます。 今日は、より多くの子どもたちに届く支援、学校教材支援セット をご紹介します! タイやラオスの地方の学校では、基本的な教材やスポーツ用具が不足しています。そのため、先生は学習の楽しさを伝える授業づくりをす ...
【子どもたちに本を贈ろうキャンペーン】
「子どもたちに本を贈ろうキャンペーン」へご参加いただき、 ありがとうございました! 9月18日から始まりました【子どもたちに本を贈ろうキャンペーン】 この4週間で、57セット のお申込みをいただきました(10月9日現在)。ご支援いただきました皆様、心より感謝申し上げます。 皆様の ...
民際センターのインスタグラム【Instagram】のご紹介!
写真や動画を簡単に友だちとシェアできるInstagram(インスタグラム)を民際センターも使って情報発信をしています。 まだまだ活用し始めた段階で、動画の投稿などこれから力を入れていきたいと思っているところですが、メコン5ヵ国の最新の写真や動画をもっと気軽に皆様にお届けできればと思っております。ま ...
「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」ありがとうございました!
「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」へご参加いただき、 ありがとうございました! 8月21日から始まりました【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】 この3週間で、目標台数 210台 に対して、200台 のお申込みをいただきました!(9月10日入金分まで) ご支援いただきまし ...
現地スタッフ紹介 Part12【タイ事業所:ジョークさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいたご支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、タイの事業所で日本語コーディネーターをしている ...
【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】実施中!
ラオス・カンボジアの秋入学に合わせて 「子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン」実施中! 先週8月21日から呼びかけさせていただいております【子どもたちに自転車を贈ろうキャンペーン】! これまでに、ラオス55台、カンボジア82台、トータル137台のご支援をいただきました(9月1日時点) ...
現地スタッフ紹介 Part11【ラオス事業所:サニーさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいたご支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、ラオスの事業所で12年勤務しているサニーさんを ...