ベトナムの奨学生から、⽀援者様へお⼿紙が届きました~新型コロナウイルス感染拡大を受けて~1
現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全国に緊急事態宣言が発令されています。そのような状況を心配し、ベトナム・タイビン省においてダルニー奨学金を受けている中学生2名が、ご支援者様にお手紙をくれました。今回は、そのうちの1人、トラン ア ホアンさんが、日本の支援者K. S.様に宛てた手紙を紹介 ...
中学校に行きたい。(カンボジアのソン君)
ソン君と母 カンボジアの中学校は義務教育で学費は無料です。しかし、学校生活に必要な制服、学用品や補講費は自分で用意しなくてはならないため、経済的に恵まれない家庭では子どもたちを学校に通わせることができません。結果、就学率は42%*で、貧困層が多く住む地方の農村地帯においてその数字はさらに低くな ...
現地スタッフ紹介 Part4【ラオス事業所:フェンさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいた支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、ラオスの事業所に約10年勤務している日本語堪能な ...
将来の夢は小説家(レンタ ラオスの奨学生)
ラオス南部にあるヤンカム村(カムアン県タケク郡)は、ビエンチャンから、メコン川沿いに車で約7時間。レンタは、その村に暮らす15才、ナドン中学校の3年生(ラオスの中学校は4年制)です。家から学校までは約10km。とても歩いて通える距離ではありません。学校へは、乗り合いトラックに乗って通いますが、そのト ...
現地スタッフ紹介 Part3【タイ事業所:プロイさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいた支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回は、タイの事業所に長年勤務し、タイのEDFの発展とと ...
現地スタッフ紹介 Part2【ベトナム事業所:ディンさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいた支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 今回はベトナムの事業所で働いているディンさんをご紹介しま ...
ベトナム⾚⼗字社から、⽀援者様を気遣うお⼿紙が届きました~新型コロナウイルス感染拡大のニュースを受けて~
「日本の支援者の皆様を⼼配しています」 現在、新型コロナウイルスの感染者急増のため、民際センターがある東京都にも緊急事態宣言が発令されています。そのような状況に心を痛め、ベトナム・タイビン省におけるダルニー奨学金事業を実施する上での協力団体であるベトナム⾚⼗字社タイビン省⽀部から、支部長のレ ドゥ ...
地域の未来は私が支えます(ポーラボン:カンボジアの奨学生)
将来の夢を語るポーラボン 中学校1年生で13才のポーラボン。彼の父は、彼が生まれてすぐに亡くなり、母はその後、どこかへ行ってしまい、今も連絡が取れません。現在は、祖母、叔母と従妹の4人で暮らしています。叔母には障害があり、常に介護が必要です。来年、小学校に入る従妹は、いつもポーラボンが面倒を見 ...
現地スタッフ紹介 Part1【タイ事業所:コイさん】
メコン5ヵ国にある、EDF*(Education Development Foundation)の各国事業所。 そこで働く私たちの大切な仲間であり、皆様からいただいた支援を、心をこめて子どもたちに届けてくれる現地スタッフを紹介しています。 まずはタイの事務所でもう15年以上働いているコイさんをご ...
早期退職、そしてボランティア!
早期退職、そしてボランティア! (東京都 H.S.さん) 2019年8月から週1回でボランティアに来てくださるH.S.さん。 同年春までは、外資系消費財メーカーなどで、マーケティングやコンサルティングの仕事を35年間バリバリされてきた上で、早期に退職する道を選ばれました。2017年からダ ...
バレーボール研修に同行して(タイ・イサーン)
⺠際センターには、お住まいの地域を基点にダルニー奨学金を紹介する活動を行っている「ダ ルニー連絡会」があります。 (ご参照: /activity/voice/renrakukai/) 連絡会では、地域の仲間が集まり、勉強会やチャリティーイベントの開催、募金箱を設置する など、⺠際センターの活動 ...
インターンシップ、行いました!
インターンシップとは、企業や団体が学生に就業体験の場と機会を提供し、そこに学生が参加することができる制度です。 民際センターは、学生に就業体験の場と機会を提供するインターンシップ制度に賛同し、以前より積極的に実施しています。 今では年2回、フェリス女学院大学の学生をインターンとして迎えています。 ...