【ベトナム】奨学生の通う学校からの嬉しい便り
先日、奨学金支援を行なっているベトナムのタイビン省から嬉しい報告を受けました。現地で奨学金を受けたナム・チン中学のヴー・ティ・ホン・スァン校長先生からの報告です。 今年度から奨学金を受けている同中学の18人が、同じ敷地内にあるナム・チン小学校に通う2年生のチャン・ドゥック・タイ君の家庭が窮状にある ...
年末年始休業のお知らせ
2014年も大変お世話になりました。 民際センターは、12月29日(月)から来年1月2日(金)まで休業させていただき、1月5日(月)より通常業務(10:00~18:00)を開始いたします。 2015年もご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 &nb ...
【重要】冬のメーリング発送のお知らせ
現在、各国より冬のメーリングの発送が開始いたしました。 これから2週間ほどかけて順次発送してまいりますので、到着まで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 なお、今月中にお手元に届かない場合は、発送上の事故が考えられますのでお手数ですが事務局までお知らせいただければ ...
マンスリー・サポート・プログラム 登録情報の再登録のお願い
日頃より、民際センターへのご支援、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、この度弊団体ではクレジットカード課金システムの変更に伴い、「マンスリー・サポート・プログラム(マンスリー・サポーター)」を11月末日で終了させて頂きます。つきましては、マンスリー・サポーターの皆さまには「 ...
「ミャンマー祭り2014」に出展いたします!!!
来たる、2014年10月18日(土)、19日(日)の2日間、東京・芝 増上寺にて「ミャンマー祭り2014」が開催されます。 そこで、ミャンマーで子どもの教育支援を行う民際センターはブース出展をいたします! >ミャンマー祭り2014 公式サイト ミャンマーはア ...
H2Oリテイリンググループが取り組む社会貢献活動「チャリティーネットワークH2Oサンタ」 の紹介団体に!
阪急・阪神百貨店をはじめとするH2Oリテイリンググループが取り組む社会貢献活動の一つ、「チャリティーネットワークH2Oサンタ」のチャリティーガイドで紹介されました。 同グループによるこの活動はさまざまな社会課題とその解決に取り組む団体を一般の多くの方々に紹介し、チャリティーの輪を広げることが目的で ...
サニーサイドゴスペルクラブ横浜が9月15日(月祝)にコンサートを開催♪
― カンボジアのこどもたちに本を届けよう! ― 昨年のコンサートで集まった募金で、カンボジアの5つの学校に合計で650冊の本を提供しました。 そして11月、サニーサイド横浜のメンバーを中心に7名がカンボジアを訪れ、村に泊まり、本の贈呈式をしたり、奨学生の子どもたちと会ったりして、 ...
「エッセイコンテスト」の結果発表
過日は、エッセイコンテストにご応募いただきまして、誠にありがとうございました。 おかげさまで182作品ものご応募がありました。それぞれのテーマに対し、多くの作品が飾らないスタイルで綴られていました。 ◎教育や国際支援の本質を深い洞察力で見つめた作品 ◎それぞれの国で出会った人々の触れ合いを ...
ラオス・ポントゥン村の子どもたちの絵が金沢21世紀美術館に展示されます
東京芸術大学教授 日比野克彦氏のご協力により、2013年11月22日~11月28日に行われましたポントゥン村美術部プロジェクトの展示が、7月29日~8月3日に金沢21世紀美術館にて行われます。 <ポントゥン村美術部プロジェクト> ぜひ、ポントゥン村小学校の子ど ...
「カンボジア料理でチャリティイベントin京都」を6月29日(日)に開催! 奨学金で人生を切り開いてきた在日カンボジア人の力強いスピーチも聴けます!
このチャリティイベントは、昨年11月京都で開催されたアジアフェスティバルに出店した『キッチンハリーナ(募金箱設置店) with民際センター』のブースに、カンボジア青年チョムナさんが訪れたこと、つまり3者の出会いがあったことがきっかけで、企画・実現の運びになりました。 「母国の子どもたちの教育支援の ...
ラオスフェスティバル2014に民際センターも参加いたします!
【ラオスフェスティバル2014】 来たる、5/24(土)、25日(日)にラオスフェスティバル(@代々木公園)が開催され、民際センターも同イベントに参加いたします! また、同イベント会場にてブース出展をいたしますので、民際センターのブースまでお気軽に遊びにいらしてください。 ■民 ...
「ラオス小学校支援と交流7日間の旅」お申し込みを開始しました。教育の行き届かない農村で手洗いや歯磨きを教え、給食を届けよう!!
のどかな田園広がるラオスの村の小学校を訪ねて、子ども達と交流&ボランティア活動をしませんか? ツアー参加費の一部で、子ども達が学校へ通えるようになります。 ワークショップでは、衛生教育の行き届かない村の子どもたちに手洗いや歯磨きを教えます。 また、「学校給食 ...