国際ソロプチミスト佐久認証20周年記念式典に出席しました
7月22日、コロナ感染対策が万全になされつつ行われました国際ソロプチミスト佐久の認証20周年記念式典に、民際センターの秋尾理事長が出席いたしました。 国際ソロプチミストは、1921年に設立された世界的な女性の奉仕団体で、世界各地にいる会員が地域社会と世界中の女性と ...
民際センター 理事会、評議員会 開催報告
2021年6月8日(火)民際センター日本橋事務所に於いて2021年度通常理事会を開催しました。 その後6月23日(水)には2021年度定時評議員会を同様に日本橋事務所で開催しました。 長引く新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、多くの理事、評議員はウェブ会議を利用した出席となりま ...
【クラウドファンディング、スタートしました】
民際センター職員で自作した寄付型の「クラウドファンディングサイト」を 本日6月25日、遂にリリースしました これまで民際センターが取り組んできた子どもたちの教育環境を整える女子寮やトイレを建設するプロジェクトは、建設費用が高額であるため、お一人では金額的なハードルが高く、皆様の ...
遺贈寄付セットのお申込みについて
民際センターでは、もっと遺贈寄付について知ってほしいとの願いから、遺贈寄付セットを作成しました。 人生の総括を意味することとして「終活」が注目を集めるようになっています。自分らしい人生を送るための準備として、身辺を整理する終活、その活動には、エンディングノートの作成や、ご自身の財産を自身の意思で有 ...
ゆうちょ銀行の振込手数料は免除されます【2021年度】
お知らせ 公益財団法人民際センターへの寄付金払込は、株式会社ゆうちょ銀行より、社会福祉の増進を目的とする事業の実施に必要な費用に係る寄付金の募集として審査されており、寄付金払込時の振込手数料が免除されます。 振込先銀行:ゆうちょ銀行(郵便振替口座) 口座番号:00160-7-66 ...
民際センター 理事会、評議員会 開催報告
2021年3月9日(火)と3月26日(金)に日本橋本町 民際センター会議室にて、2020度第2回目の理事会と臨時評議員会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症の影響でオンライン形式のウェブ会議により、事前に書面での決議も含め、役員の皆様のご理解もいただき、無事に開催することができました。 会 ...
タイ・ミャンマー奨学金 締め切まであと4日
タイ・ミャンマーの奨学金が足りません 現時点でタイ及びミャンマーの新一年生分の奨学金が、必要数に達せず、まだ多くの子どもたちの奨学金が確定していない状況になっています。 また、卒業までコースでご支援いただいていましたが、新学年の奨学金のご支援がない生徒も多くあります。 したがい ...
終了しました【緊急支援のお願い】 タイ Save the Dropout Students (中途退学阻止)
御礼 皆様からの暖かいご支援により、Save the dropout students (中途退学阻止)キャンペーンに対して、合計106口のご支援を頂きました。子どもたち、その家族、そしてダルニー奨学金担当教師に成り代わり、また、職員一同心より御礼申し上げます。下記の100名の生徒に加え、6名の同 ...
お知らせ ~ミャンマーの支援について~
ミャンマーで2月1日に起きた軍事クーデターは、アウンサンスーチー国家顧問兼外相ら政権幹部の電撃的な拘束、メディアジャック、非常事態宣言などの典型的な手法で実権を掌握しました。クーデターは一般的に既存の支配勢力の一部が、暴力的な手段で政権を奪うことを指しています。先般コロナ禍で実施された昨年11月の選 ...
ミャンマー事業所が認定国際協力団体(iNGO)になりました
ご支援者の皆様 平素は格段のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 民際センターは、2014年よりミャンマーの子どもたちに教育支援をして参りましたが、この度、EDF-Myanmar(ミャンマー事業所)は、ミャンマー連邦共和国・教育省の認定を受け、認定国際協力団体(*iNGO)となりましたことを ...
領収書発行のお知らせ
ご支援者の皆様 平素は格段のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 2020年1月1日から2020年 12 月 31 日までに弊団体が受領した、 - 寄付金控除の対象となるご寄付の領収書 - 税額控除対象法人であることを証する書類の写し を2021年1月18日の週より随時 ...
ミャンマーの奨学金証書や生徒情報のお届けについて
ミャンマー奨学金をご支援いただいている皆様へ 8月下旬からミャンマーにおいて急速に拡大した新型コロナウイルス感染症は、医療システムの脆弱さから依然として収まらず、11月23日の時点で、感染者数は計79,246名、死亡者は1,739名となり、人口比に違いのある日本と比較しても、非常に厳しい状況であ ...